2012年04月30日
そしてやっぱり逆打ちさぬきうどん
そして・・・今日のお昼はやっぱりうどん!
つるつるって食べやすいし、作るのも簡単~☆今日は雨降り、おうちでのんびりまったりのんびりしていましたが、お昼時は子ども達の『お腹すいた~』が炸裂・笑
ぱぱぱっと作ってあげたものは・・・

逆打ちさぬきうどんのぶっ掛けうどん!
あったかいうどんもいいですが、ツルツルとした食感を楽しむには、やはり冷たいうどんが良いですね~。
実店舗が家の近くだったのをいいことに最近はこのうどんばっかりです!
お家で食べても美味しいうどんが食べられるってステキ☆
麺のコシも喉越しのツルツルした感じも、家で茹でても大満足な美味しさなんです~。
お店で食べるのも好きなんですが、雨の日なんかは出るのも億劫だしね・汗
ていうか、どんだけこのうどん好きなの・笑
毎日くらい食べてる・笑
ストックが切れたので近いうちに注文しなくっちゃ☆

残り物だけど、てんぷらなんかも乗せちゃって~、お店の人顔負けでしょ?!
ていうか、麺はお店の人が製麺してるんですが・汗
ぶっかけにしてもツルツル美味しくいただけました!
そうそう、出汁もうどん屋さんが作っている出汁だからか、美味しいんですよ。
製麺工場があるだけのお店じゃなくて、ちゃんと店舗も構えているから、美味しいものを作るっていう事に関して信頼が置けるんですよね。
しかも、ネットでも買えるから、家に居て注文が出来ちゃうのが嬉しい!
さぬきうどんって県外の人が美味しいものを食べようと思ったら、個性のないチェーン店か冷凍物を食べるしかないけれど、これならおいしい本場のさぬきうどんが楽しめますよね。
県外のお友達にも送ってあげようかな~。すっごく喜んでもらえそう!
つるつるって食べやすいし、作るのも簡単~☆今日は雨降り、おうちでのんびりまったりのんびりしていましたが、お昼時は子ども達の『お腹すいた~』が炸裂・笑
ぱぱぱっと作ってあげたものは・・・
逆打ちさぬきうどんのぶっ掛けうどん!
あったかいうどんもいいですが、ツルツルとした食感を楽しむには、やはり冷たいうどんが良いですね~。
実店舗が家の近くだったのをいいことに最近はこのうどんばっかりです!
お家で食べても美味しいうどんが食べられるってステキ☆
麺のコシも喉越しのツルツルした感じも、家で茹でても大満足な美味しさなんです~。
お店で食べるのも好きなんですが、雨の日なんかは出るのも億劫だしね・汗
ていうか、どんだけこのうどん好きなの・笑
毎日くらい食べてる・笑
ストックが切れたので近いうちに注文しなくっちゃ☆
残り物だけど、てんぷらなんかも乗せちゃって~、お店の人顔負けでしょ?!
ていうか、麺はお店の人が製麺してるんですが・汗
ぶっかけにしてもツルツル美味しくいただけました!
そうそう、出汁もうどん屋さんが作っている出汁だからか、美味しいんですよ。
製麺工場があるだけのお店じゃなくて、ちゃんと店舗も構えているから、美味しいものを作るっていう事に関して信頼が置けるんですよね。
しかも、ネットでも買えるから、家に居て注文が出来ちゃうのが嬉しい!
さぬきうどんって県外の人が美味しいものを食べようと思ったら、個性のないチェーン店か冷凍物を食べるしかないけれど、これならおいしい本場のさぬきうどんが楽しめますよね。
県外のお友達にも送ってあげようかな~。すっごく喜んでもらえそう!
2012年04月30日
小麦アレルギー対応粉でお好み焼き♪
こんばんは☆
小麦アレルギー対応の小麦粉風雑穀粉、アレルギーを持つお子さんや小さい子のいる家庭では重宝しますよね!
今回は『まるちミックス粉』を使ってお好み焼きを作ってみました!

たかきびという雑穀のホワイトソルガムを使っているので、栄養も抜群!
見た目も小麦粉そっくり。
お菓子ミックス粉は良く使っているのですが、コチラは初めて・・・。本当に小麦粉と同じように使えるのか心配でしたが、粉がサラサラで混ぜやすく、だまにもなりにくいのがとっても良いなと思いました!
お好み焼きミックスと違って、だしが入っていないので、きちんと出汁をとって山芋も入れるともっと美味しいですよ♪だしもきちんと昆布とかつおでとれば、安心安全で、栄養もバッチリ取れちゃいます!
我が家では毎日出汁をとって冷蔵庫に保存しているので、それを入れました~。
アレルギーとかない子で、面倒なときは粉末だしでもアリですよね。

出来上がりはコチラ☆
美味しそう~~♪焼いているときも、ベーキングパウダーが入っているからふんわり焼けます。
食べてみると・・・うん!美味しい!
粉の自然な味、というのかな。無駄な味がしなくて美味しかったです!しかも、ふんわりしっとりした焼き上がり。ボリュームもあって、食べ応え抜群です!

記事を書いている今も、お腹がぐぅ~~・笑

子ども達も何枚もお代わりして食べてくれました!
美味しいよね♪
このまるちミックス粉、他にもお菓子作りにも使えるそうなので、これでケーキを焼けばアレルギーのある子にも、手作りの誕生日ケーキを作って上げられそうです。
小麦アレルギー対応の小麦粉風雑穀粉、アレルギーを持つお子さんや小さい子のいる家庭では重宝しますよね!
今回は『まるちミックス粉』を使ってお好み焼きを作ってみました!
たかきびという雑穀のホワイトソルガムを使っているので、栄養も抜群!
見た目も小麦粉そっくり。
お菓子ミックス粉は良く使っているのですが、コチラは初めて・・・。本当に小麦粉と同じように使えるのか心配でしたが、粉がサラサラで混ぜやすく、だまにもなりにくいのがとっても良いなと思いました!
お好み焼きミックスと違って、だしが入っていないので、きちんと出汁をとって山芋も入れるともっと美味しいですよ♪だしもきちんと昆布とかつおでとれば、安心安全で、栄養もバッチリ取れちゃいます!
我が家では毎日出汁をとって冷蔵庫に保存しているので、それを入れました~。
アレルギーとかない子で、面倒なときは粉末だしでもアリですよね。
出来上がりはコチラ☆
美味しそう~~♪焼いているときも、ベーキングパウダーが入っているからふんわり焼けます。
食べてみると・・・うん!美味しい!
粉の自然な味、というのかな。無駄な味がしなくて美味しかったです!しかも、ふんわりしっとりした焼き上がり。ボリュームもあって、食べ応え抜群です!
記事を書いている今も、お腹がぐぅ~~・笑
子ども達も何枚もお代わりして食べてくれました!
美味しいよね♪
このまるちミックス粉、他にもお菓子作りにも使えるそうなので、これでケーキを焼けばアレルギーのある子にも、手作りの誕生日ケーキを作って上げられそうです。
2012年04月29日
子どもでも作れた!!雑穀で美味しく体にいいクッキー♪
ゴールデンウィーク☆病み上がりの子ども達・・・。当然、どこにも行けるはずはなく、退屈していたのでちょっと親子でクッキー作りにチャレンジしてみることに♪
使ったものは以前もお世話になったホワイトソルガムとてんさい糖のお菓子ミックス粉。
雑穀ベースだから、アレルギーの心配もなくって、小麦粉より体にいいものなんです!
あと、ホットケーキミックスみたいに、お菓子尾作るに必要なものが含まれているから、扱いも簡単♪
でも市販のホットケーキミックスは、ベーキングパウダーにアルミが入っていたりして、食べ過ぎると体に蓄積するとか、以前騒がれましたよね。(>_<)
こちらのミックス粉にはそういった添加物が含まれて居ないので安心して使えるんです!
さっそく最近お菓子作りに目覚めてきた長女を筆頭に、子ども達にやらせてみることに・・・

マーガリンがなかったので、ケーキ用のバターを柔らかくなるまでこねます。
マーガリンだと、最初から柔らかいのでここの手順が省けます。
あとは、ミックス粉と混ぜて、形を作るだけ!!五歳の息子もお手伝いして、ちゃあんと上手に混ぜ混ぜ出来ましたよ♪
普通の小麦粉だと、粉を入れてから混ぜすぎると固くなるのですが、こちらのミックス粉は粒子がサラサラでとても混ぜやすかったです。市販のホットケーキミックスより扱いやすかったなぁ~。
粉はサラサラだけど、飛び散ることもなかったし、子ども達も混ぜやすそうでした。

形は型抜きは出来ないので、手で丸めてぺたんこにします。
今回はローストアーモンドと、いちごチョコチップの二種類にしました♪

形が出来たら天板に並べて、焼くだけ!なんて簡単♪
次からは娘一人でも余裕で作れそうです☆
出来上がりはコチラ☆

いい感じの焼き上がりです♪
焼きたては、ほくほく、柔らかで、冷めるとサクサククッキーになりました~。
ミックス粉の食感なのかな?すごくさくさくでしたよ!クッキー作りにはもってこいな粉かもしれません!!
すっごく簡単なので、幼稚園のお友達が遊びに来たときとかも、さっと焼いて出してあげられそう♪
お菓子作りが上手なママって言われちゃったらどうしよう~(///∇//)
なぁんて言ってたらパパさんから冷た~い視線が・・・汗
使ったものは以前もお世話になったホワイトソルガムとてんさい糖のお菓子ミックス粉。
雑穀ベースだから、アレルギーの心配もなくって、小麦粉より体にいいものなんです!
あと、ホットケーキミックスみたいに、お菓子尾作るに必要なものが含まれているから、扱いも簡単♪
でも市販のホットケーキミックスは、ベーキングパウダーにアルミが入っていたりして、食べ過ぎると体に蓄積するとか、以前騒がれましたよね。(>_<)
こちらのミックス粉にはそういった添加物が含まれて居ないので安心して使えるんです!
さっそく最近お菓子作りに目覚めてきた長女を筆頭に、子ども達にやらせてみることに・・・
マーガリンがなかったので、ケーキ用のバターを柔らかくなるまでこねます。
マーガリンだと、最初から柔らかいのでここの手順が省けます。
あとは、ミックス粉と混ぜて、形を作るだけ!!五歳の息子もお手伝いして、ちゃあんと上手に混ぜ混ぜ出来ましたよ♪
普通の小麦粉だと、粉を入れてから混ぜすぎると固くなるのですが、こちらのミックス粉は粒子がサラサラでとても混ぜやすかったです。市販のホットケーキミックスより扱いやすかったなぁ~。
粉はサラサラだけど、飛び散ることもなかったし、子ども達も混ぜやすそうでした。
形は型抜きは出来ないので、手で丸めてぺたんこにします。
今回はローストアーモンドと、いちごチョコチップの二種類にしました♪
形が出来たら天板に並べて、焼くだけ!なんて簡単♪
次からは娘一人でも余裕で作れそうです☆
出来上がりはコチラ☆
いい感じの焼き上がりです♪
焼きたては、ほくほく、柔らかで、冷めるとサクサククッキーになりました~。
ミックス粉の食感なのかな?すごくさくさくでしたよ!クッキー作りにはもってこいな粉かもしれません!!
すっごく簡単なので、幼稚園のお友達が遊びに来たときとかも、さっと焼いて出してあげられそう♪
お菓子作りが上手なママって言われちゃったらどうしよう~(///∇//)
なぁんて言ってたらパパさんから冷た~い視線が・・・汗
2012年04月29日
逆打ちさぬきうどん*ざるうどん!
昨日アップした、超時空讃岐饂飩ですが、麺のシコシコぶりがお気に召したうちのパパさん。
今日もこんぴらやさんのうどんでお昼ごはんです・笑
三食うどんでもokなのが讃岐人とか・・・笑

今日は暑かったので、ざるうどん☆代打ちロールは、釜玉で食べてしまったので、先日食べに行ったときに買った、逆打ちさぬきうどん。
逆打ちとは、四国88ヶ所を88番目札所から逆にお参りすることです。順参りよりも道も険しいことから順周りの三倍の功徳があるとか。それにあやかってつけられた名前だそうですが、パッケージも加藤文孝さんのイラストが描かれてあって、なんとも言えずミステリアス。
逆打ちの儀式は本当にあって、1999年には映画化もされましたね。
さて今日は、そのご利益もいただくべく、ざるうどんで美味しくいただきました~。
このうどん、すっごく艶々してる!!

個人的には温かいうどんより、冷たいうどんのほうが麺の美味しさを楽しめるような気がします。
次は、どんなうどんにしようかな♪
お休み中のお昼に麺類は、主婦としては大助かりなのです!!
今日もこんぴらやさんのうどんでお昼ごはんです・笑
三食うどんでもokなのが讃岐人とか・・・笑
今日は暑かったので、ざるうどん☆代打ちロールは、釜玉で食べてしまったので、先日食べに行ったときに買った、逆打ちさぬきうどん。
逆打ちとは、四国88ヶ所を88番目札所から逆にお参りすることです。順参りよりも道も険しいことから順周りの三倍の功徳があるとか。それにあやかってつけられた名前だそうですが、パッケージも加藤文孝さんのイラストが描かれてあって、なんとも言えずミステリアス。
逆打ちの儀式は本当にあって、1999年には映画化もされましたね。
さて今日は、そのご利益もいただくべく、ざるうどんで美味しくいただきました~。
このうどん、すっごく艶々してる!!
個人的には温かいうどんより、冷たいうどんのほうが麺の美味しさを楽しめるような気がします。
次は、どんなうどんにしようかな♪
お休み中のお昼に麺類は、主婦としては大助かりなのです!!
2012年04月29日
超時空讃岐饂飩
そしてそして・・・
超時空讃岐饂飩
実店舗へ行ってきました!!
店構えはコレ

わくわくしますなww
そうそう、ネットで『超時空讃岐饂飩』を検索すると、AKB風味とか出てきて、超笑った。
味は普通のうどんですよ?

メニューはいたって普通のうどん屋さん
麺は隣が工場なだけあって、文句なしに旨い!
シコシコ、ツルツル~♪
お店の中にはお土産用の先ほどの記事の代打ちロールを始め、色んな商品がありました~。
あ、内装は『超時空』なだけあって、凝ってました☆面白い内装でしたよ♪
写真は撮ってこなかったので、気になる人は是非是非行って見て下さい♪
そして・・・
どどーんと描かれていたイラスト。
これは『コミックアート』というもので、ちゃぁんとジャンルが確立されているアートなのです!
実は・・・これを書いてらっしゃる作家さん、私の好きな作家さんでして!
加藤文孝さん
pixivというイラスト・小説投稿サイトにイラストをアップしていらっしゃるので、興味のある方は是非ご覧ください。
緻密なイラストと、なんともいえない雰囲気に圧倒されることでしょう!!
超時空讃岐饂飩
実店舗へ行ってきました!!
店構えはコレ
わくわくしますなww
そうそう、ネットで『超時空讃岐饂飩』を検索すると、AKB風味とか出てきて、超笑った。
味は普通のうどんですよ?
メニューはいたって普通のうどん屋さん
麺は隣が工場なだけあって、文句なしに旨い!
シコシコ、ツルツル~♪
お店の中にはお土産用の先ほどの記事の代打ちロールを始め、色んな商品がありました~。
あ、内装は『超時空』なだけあって、凝ってました☆面白い内装でしたよ♪
写真は撮ってこなかったので、気になる人は是非是非行って見て下さい♪
そして・・・
どどーんと描かれていたイラスト。
これは『コミックアート』というもので、ちゃぁんとジャンルが確立されているアートなのです!
実は・・・これを書いてらっしゃる作家さん、私の好きな作家さんでして!
加藤文孝さん
pixivというイラスト・小説投稿サイトにイラストをアップしていらっしゃるので、興味のある方は是非ご覧ください。
緻密なイラストと、なんともいえない雰囲気に圧倒されることでしょう!!
2012年04月29日
お家で手打ち?!さぬきうどん!!
こんばんは★ゴールデンウィーク真っ只中!皆さんはいかがお過ごしですか?
我が家は子ども達が熱を出してしまいました・・・orz 家の中で過ごす子ども達のために用意したのは・・・

「代打ち麺ロール」つゆ付

パッケージの裏側の4コマ漫画が子ども達に大ウケ・笑
だが、しかし!
侮るなかれ!
このうどん、開けてみると・・・

じゃじゃーん★
なんじゃ、こりゃぁぁぁ!!
これ、うどんの生地なんです!
半生めんとかはよく見ると思うのですが、これは『生うどん』
うどんの生地を薄く延ばしたものが、そのままクルクルって丸められてパッケージングされてるんですね~。
このうどんの面白いところは、これを自分で切って、茹でて食べるところ!
ちょっとした職人気分が味わえます♪子ども達も目の前で切られていくうどんに興味津々☆

美味しい生うどんはもちろん、釜玉にしていただきました~♪


トッピングにお姑さんからいただいた『くぎ煮』を載せて♪←大好物なんです(≧▽≦)
麺はコシが強くて、まさにさぬきうどん!
ちょっと他にはない、代打ちロール、お土産や県外に住むお友達に贈り物にしても、喜ばれそうです。
お友達のビックリする顔が浮かびますわ・・・ww
我が家は子ども達が熱を出してしまいました・・・orz 家の中で過ごす子ども達のために用意したのは・・・
「代打ち麺ロール」つゆ付
パッケージの裏側の4コマ漫画が子ども達に大ウケ・笑
だが、しかし!
侮るなかれ!
このうどん、開けてみると・・・
じゃじゃーん★
なんじゃ、こりゃぁぁぁ!!
これ、うどんの生地なんです!
半生めんとかはよく見ると思うのですが、これは『生うどん』
うどんの生地を薄く延ばしたものが、そのままクルクルって丸められてパッケージングされてるんですね~。
このうどんの面白いところは、これを自分で切って、茹でて食べるところ!
ちょっとした職人気分が味わえます♪子ども達も目の前で切られていくうどんに興味津々☆
美味しい生うどんはもちろん、釜玉にしていただきました~♪
トッピングにお姑さんからいただいた『くぎ煮』を載せて♪←大好物なんです(≧▽≦)
麺はコシが強くて、まさにさぬきうどん!
ちょっと他にはない、代打ちロール、お土産や県外に住むお友達に贈り物にしても、喜ばれそうです。
お友達のビックリする顔が浮かびますわ・・・ww