この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年03月31日

しそわかめの佃煮で簡単☆おつまみ♪

こんばんは☆
ズボラ飯をこよなく愛し、ズボラでありながらも家族に美味しいといってもらえる、をモットーに日々ズボラ飯メニューを考えている、meikoです!




今日の食材は、もやし&しそわかめの佃煮!

佃煮ってよくお土産でいただいたりする率、高くないですか?
meikoの家でも先日、旦那さんの会社の方からこちらのしそわかめの佃煮をいただきました。
佃煮ってそれだけでおかずになるし、meikoとしてはと~ってもありがたいんですけど、味に飽きてきちゃうのも難点・汗

それで冷蔵庫には、使いかけの佃煮の瓶が良く放置されています・・・。でも!それってもったいない!
いい機会だったので、佃煮を使って何か美味しいおかずが出来ないかな、と考えて作ってみました~!!

じゃじゃ~ん☆



もやしが安かったので・・・、簡単に和えただけですが。美味しいさっぱり味のおつまみが出来ました!

作り方は簡単♪
①もやしを耐熱容器に入れて、レンジでチン☆



②しそわかめの佃煮を投入♪そして混ぜ混ぜ・・・




味が足りなければ、お醤油やポン酢をかけても美味しいですよ!
しその実のぷちっとした食感と、爽やかに広がるしその風味がくせになる一品です!

おつまみにしてもいいでし、サラダ感覚で箸休めにするのもお勧め☆
是非やってみてください♪

meikoがいただいた、しそわかめの佃煮はこちらでネット販売もしているようです~
⇒⇒竹皮佃煮3品詰め合わせ【送料込】
期間限定で、20%オフセール&送料無料のサービスも併せてしているみたいなので、良かったらネットで買ってみるのもお得かもしれませんね~(^-^)  


Posted by meiko at 23:34Comments(0)ご飯

2012年03月29日

さぬきパスタ⇒⇒うどんだけじゃない香川県☆

こんばんは♪U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪

meikoのズボラ飯!
今夜のメニューは、本格パスタ!その名も「うどん屋さんが作った手打ちパスタ」←うどんなんか?パスタなんか?どっちゃこっちゃないんか?炸裂する讃岐弁・笑

あれ?テーマは『ズボラ飯』のはず・・・
何故に本格パスタなんぞに挑戦しようとしたのか?

もっちもちで、コシのあるアルデンテが美味しいとされる、パスタ。
でも、アルデンテの茹で具合って実は結構難しい・・・(ノ_-;)

ちょっと芯のあるうちに、ざるにあげて、ソースと絡めるのがいいとはよく聞くのですが、先日とあるシェフさんが
『パスタをソースに絡めるときはフライパンで火を通しながら、なんてしないでくださいね!パスタですからね、焼きそばじゃないですからね!』
と言っておりまして。

確 か に な

麺をフライパンの上で焼いたら、そりゃぁ焼きそばだわな。どっかのB級グルメかって・笑

でも、どうやれば・・・?
アルデンテになるの?

それを一気に解決してくれたのが、ネットで見つけたこちら
さぬき生パスタ



その名も、『さぬき生パスタ』
こちらのお店の説明によると、アルデンテとは芯があるのではなく、麺のコシなんだとか。で、それが得意なのは、われらが讃岐うどん!

そう、このパスタはなんと、うどん屋さんが作ったパスタなのです~(*'o'*)
うどん県なんていってる場合じゃないですぜ!まさしく『うどんだけじゃない香川県』

もちろん、原材料の小麦、水にまでこだわってるからさらに美味しさが引き立つ、のだとか。
茹で時間はちょい長めですが、茹でてソースと絡めるだけで、お店で食べるような生パスタがお家で食べられるなんて、やっぱり『ズボラ飯』なのです!

ま、ソースは市販で美味しいものが・・・ごにょごにょ
あ、今日は作りましたよ?旦那さんが←

見てください!!じゃじゃーん☆
さぬき生パスタでトマト系そーすのパスタ



この平たい麺(フェットチーネ)が見た目に本格的デショ?ヽ( ´¬`)ノ

もちろん、食べてもモッチモチの麺がソースと絡まって美味しかった!
麺の食感が違うと、食べても満足感が高いし、ちょっぴり外食気分まで味わえて、外食代の節約にもなりました~!
なんて賢いお買い物♪←誰も言ってくれないから自分で言います・笑

こちらのパスタ、楽天でもランキング1位を獲得するほどの人気商品なのだとか~。売り切れる前にもう一個買っておこうっと!

さぬき生パスタはこちらから
⇒⇒さぬき生パスタ (フェットチーネ)6食分  


Posted by meiko at 01:04Comments(1)ご飯

2012年03月21日

小麦アレルギー?!でも美味しいケーキが食べたい!

こんばんは☆
ホワイトソルガムで手作りケーキ


もしかしたら小麦アレルギーではありませんか?

小さいお子さんをお持ちだったら、食物アレルギー、心配じゃないですか?

meikoの家のぼくちゃんも、赤ちゃんのときに湿疹が出て、あせもにしてはなかなか良くならないし、
指の間にまで湿疹が広がって、しばらくアレルギー科のある小児科に通っていました。

食事はまだ離乳食だったので、除去食に関しては困ることも無く大丈夫だったのですが、おやつには困りました。
市販のお菓子って、赤ちゃん用でも『小麦』『卵』って必ずといっていいほど、入っているんですよね。

じゃがもをふかして、潰してミルクで溶いてお餅風にしたり、果物だったり・・・。
工夫はしていたのですが、お姉ちゃんも居たので、どうしても同じものが食べたいんですよね。

でも1歳を越えるあたりから、湿疹が出ることも少なくなって、アレルギーではなかったようだと先生からも言ってもらえました。
今ではもりもり、何でも食べてくれています。

。そんな時、お友達に教えてもらったのが『ホワイトソルガム』ホワイトソルガムとは、イネ科白高きびの一種です。穀物の一種で私達日本人が昔から食べてきたものなんだそうです!
日本人はもともと小麦を食べる習慣があまりなく、そのために小麦アレルギーが起きる率も高いのだと、以前、穀物を使った料理教室に行った時に教えてもらいました。

その穀物を使った、お菓子ミックス粉があるんです!
穀物だから栄養価もバッチリ☆しかもお菓子を作りやすいように、ホットケーキミックスのように作られているんです。

最初に載せた画像のお菓子もこのミックス粉で作りました。お菓子も簡単&美味しく作りたいmeikoにはぴったりのミックス粉です♪

材料は・・・



これだけ♪

材料を全部混ぜて、焼くだけでふっくら美味しいケーキが出来あがりました~!




子ども達にも喜んでもらえました(^-^)  


Posted by meiko at 23:50Comments(0)手作りお菓子