2012年08月30日
小麦アレルギーでも大丈夫なパスタランチ♪
そして、もうひとつ。
先日小麦アレルギーっ子のためのお菓子をアップしましたが、今日そのアレルギーっ子母子を招いてのお家cafe、実現できました!!
イエーイ☆
作ったのはこちら

つるむらさきを使った夏野菜のパスタ☆
つるむらさきって、ネバネバしていて苦手って子も多いですが、栄養価が高く、ホウレンソウよりも優れている。ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄などのビタミンやミネラルを非常に多く含むそうですよ!
夏ばて防止にピッタリね!もちろん、うちの子も大好き!
今回はそのつるむらさきをほうれん草の変わりに使って和風パスタを作りました。
お世話になったのは中野産業さんのホワイトソルガムを使ったCapace(カパーチェ)というパスタ。

外袋を捨ててしまったのでサイトからお借りしました。
今まで「ひえ」を使った麺でパスタを作ったことはあるけれど、このホワイトソルガムは初めて。「ひえ」の麺は商品の説明書きにはパスタと書いてあったのだけど実際食べてみるとパスタというよりかは、素麺みたいで子ども達にはちょっと不評・・・涙
今回もどうかな~って感じだったのですが。

色は少し灰色がかっていますが、食べてみると普通のパスタよりも麺がもっちりしているんです!
コシもあってまるでアルデンテ!
これには子ども達も、お招きしたお友達親子もビックリ!
『こんなアレルギー対応麺もあるんだね~』ってパクパクパクパク・・・。
気づけばあっという間に完食!でした

このもちっとした食感は、雑穀が原材料だからかな?
お腹にもたまるし、ランチメニューにはちょうど良かったなってお招きしたコチラもとっても嬉しかったです。
ま、私がすごい、というより中野産業さんがすごいんだけど・笑
アレルギーっ子親子はいたく気に入ってしまったらしく、『どこで買えるの?』と。
ネットだよ、というと早速スマホで検索・・・。いや~、便利ね、スマホ。思い立ったらその場で買えちゃうんだから。
次はお友達親子のお家cafeに招いてもらう予定です!
アレルギーっ子でもお友達と楽しくご飯が食べられるってステキ!
アレルギー対応食品ってアレルギーの子だけのもので、はっきりいって美味しくないってイメージでしたが、アレルギーなくても食べたいっていうくらい美味しい食品があってもいいと思います。
むしろ、アレルギーの子に合わせて食事しても違和感なくみんながおいしいって思える食品が増えることがハンディキャップをなくす世界を作る一歩になると思うんです。
特別視することなく、当たり前に個性として受け入れお互い譲歩する・・・。
そんな大人になってほしい、そう思います。
そのためには今、私たち大人がそういう格差のない社会を作ろうと目指す姿勢を子ども達に見せることが必要なんだと思うのです。
話が横道にそれてしまいましたが・・・。
お家cafe大成功!やったね!というわけなのです。
そしておまけ

お友達親子が帰った後、うちの子大好き、カルボナーラ。
これも、アレルギーっ子でも大丈夫なように卵に変わる何かがあればみんなで楽しめるのになぁ~。
中野産業さん!卵代用品、開発お願いしまっす☆
先日小麦アレルギーっ子のためのお菓子をアップしましたが、今日そのアレルギーっ子母子を招いてのお家cafe、実現できました!!
イエーイ☆
作ったのはこちら
つるむらさきを使った夏野菜のパスタ☆
つるむらさきって、ネバネバしていて苦手って子も多いですが、栄養価が高く、ホウレンソウよりも優れている。ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄などのビタミンやミネラルを非常に多く含むそうですよ!
夏ばて防止にピッタリね!もちろん、うちの子も大好き!
今回はそのつるむらさきをほうれん草の変わりに使って和風パスタを作りました。
お世話になったのは中野産業さんのホワイトソルガムを使ったCapace(カパーチェ)というパスタ。

外袋を捨ててしまったのでサイトからお借りしました。
今まで「ひえ」を使った麺でパスタを作ったことはあるけれど、このホワイトソルガムは初めて。「ひえ」の麺は商品の説明書きにはパスタと書いてあったのだけど実際食べてみるとパスタというよりかは、素麺みたいで子ども達にはちょっと不評・・・涙
今回もどうかな~って感じだったのですが。
色は少し灰色がかっていますが、食べてみると普通のパスタよりも麺がもっちりしているんです!
コシもあってまるでアルデンテ!
これには子ども達も、お招きしたお友達親子もビックリ!
『こんなアレルギー対応麺もあるんだね~』ってパクパクパクパク・・・。
気づけばあっという間に完食!でした


このもちっとした食感は、雑穀が原材料だからかな?
お腹にもたまるし、ランチメニューにはちょうど良かったなってお招きしたコチラもとっても嬉しかったです。
ま、私がすごい、というより中野産業さんがすごいんだけど・笑
アレルギーっ子親子はいたく気に入ってしまったらしく、『どこで買えるの?』と。
ネットだよ、というと早速スマホで検索・・・。いや~、便利ね、スマホ。思い立ったらその場で買えちゃうんだから。
次はお友達親子のお家cafeに招いてもらう予定です!
アレルギーっ子でもお友達と楽しくご飯が食べられるってステキ!
アレルギー対応食品ってアレルギーの子だけのもので、はっきりいって美味しくないってイメージでしたが、アレルギーなくても食べたいっていうくらい美味しい食品があってもいいと思います。
むしろ、アレルギーの子に合わせて食事しても違和感なくみんながおいしいって思える食品が増えることがハンディキャップをなくす世界を作る一歩になると思うんです。
特別視することなく、当たり前に個性として受け入れお互い譲歩する・・・。
そんな大人になってほしい、そう思います。
そのためには今、私たち大人がそういう格差のない社会を作ろうと目指す姿勢を子ども達に見せることが必要なんだと思うのです。
話が横道にそれてしまいましたが・・・。
お家cafe大成功!やったね!というわけなのです。
そしておまけ
お友達親子が帰った後、うちの子大好き、カルボナーラ。
これも、アレルギーっ子でも大丈夫なように卵に変わる何かがあればみんなで楽しめるのになぁ~。
中野産業さん!卵代用品、開発お願いしまっす☆
2012年08月12日
小麦アレルギーっ子でも、めちゃ美味しいから揚げ食べよう!
こんばんは☆
アレルギーっ子親子と一緒にお家cafeしたいmeikoです!
以前、中野産業さんでお菓子ミックス粉やまるちミックス粉を使ってお菓子やお好み焼きなど粉物料理もいっぱい作ってきましたが。
もうちょっとレパートリーも増やさないとね~って思っていたところに、『スグット』という調味料粉の情報が舞い込んで来ましたよ!
大体聞いたところのイメージは「から揚げ粉」のようなもの。
よく売ってますよね、スーパーで。便利で早くて、美味しいからmeikoの家でも良く使うのですが、アレルギーっ子には使えませんよね。
早速取り寄せて使ってみることに。

いたってシンプルな外装です。
一緒にお料理メモもあったので参考にいくつか試作してみました。
使い方は市販のから揚げ粉と同じです。
下味をつけてもみこむだけ。
こちらのスグットも原材料は雑穀のホワイトソルガムです。今まで何度かこのホワイトソルガムを使ってきて気づいたんですが、粒子がサラサラで扱いやすいんですよね。
一般的な小麦粉などと比べて、サラサラしているからだまになりにくいんじゃないかと思います。
こちらのスグットは多少もったり感はあるものの、小麦粉に比べると断然サラサラ。
まぶすときも、やりやすかったです。
作ったものはコチラ

定番 フライドポテト♪
スグットの中には淡路島産玉ねぎも入っているので、下味をつけずに作っても美味しかったです。
子どもが小さいときは味はつけずに、スグットだけで揚げてもいいかも。
フライドポテトっていつも素揚げでしたが、一手間かけるとめちゃくちゃ美味しいですね!
パパさんの晩酌のアテになりました。

そしてこちらも定番 から揚げ
アレルギー用には片栗粉で代用もしますが、片栗粉はかりっと揚がりすぎるんですよね。
もうすこし衣に食べ応えがほしい・・・。
このスグットはそんな衣のふわっと感もあるし、さくっと感もある。十分小麦粉プラス片栗粉の代用をしてくれました!
こちらはスグットだけでは味が薄いので下味をつけることをおススメします。
これで、レパートリーが脱!粉物になりそうです。
お家cafe、実現に一歩近づきましたよ~
アレルギーっ子親子と一緒にお家cafeしたいmeikoです!
以前、中野産業さんでお菓子ミックス粉やまるちミックス粉を使ってお菓子やお好み焼きなど粉物料理もいっぱい作ってきましたが。
もうちょっとレパートリーも増やさないとね~って思っていたところに、『スグット』という調味料粉の情報が舞い込んで来ましたよ!
大体聞いたところのイメージは「から揚げ粉」のようなもの。
よく売ってますよね、スーパーで。便利で早くて、美味しいからmeikoの家でも良く使うのですが、アレルギーっ子には使えませんよね。
早速取り寄せて使ってみることに。
いたってシンプルな外装です。
一緒にお料理メモもあったので参考にいくつか試作してみました。
使い方は市販のから揚げ粉と同じです。
下味をつけてもみこむだけ。
こちらのスグットも原材料は雑穀のホワイトソルガムです。今まで何度かこのホワイトソルガムを使ってきて気づいたんですが、粒子がサラサラで扱いやすいんですよね。
一般的な小麦粉などと比べて、サラサラしているからだまになりにくいんじゃないかと思います。
こちらのスグットは多少もったり感はあるものの、小麦粉に比べると断然サラサラ。
まぶすときも、やりやすかったです。
作ったものはコチラ
定番 フライドポテト♪
スグットの中には淡路島産玉ねぎも入っているので、下味をつけずに作っても美味しかったです。
子どもが小さいときは味はつけずに、スグットだけで揚げてもいいかも。
フライドポテトっていつも素揚げでしたが、一手間かけるとめちゃくちゃ美味しいですね!
パパさんの晩酌のアテになりました。
そしてこちらも定番 から揚げ
アレルギー用には片栗粉で代用もしますが、片栗粉はかりっと揚がりすぎるんですよね。
もうすこし衣に食べ応えがほしい・・・。
このスグットはそんな衣のふわっと感もあるし、さくっと感もある。十分小麦粉プラス片栗粉の代用をしてくれました!
こちらはスグットだけでは味が薄いので下味をつけることをおススメします。
これで、レパートリーが脱!粉物になりそうです。
お家cafe、実現に一歩近づきましたよ~

2012年04月30日
小麦アレルギー対応粉でお好み焼き♪
こんばんは☆
小麦アレルギー対応の小麦粉風雑穀粉、アレルギーを持つお子さんや小さい子のいる家庭では重宝しますよね!
今回は『まるちミックス粉』を使ってお好み焼きを作ってみました!

たかきびという雑穀のホワイトソルガムを使っているので、栄養も抜群!
見た目も小麦粉そっくり。
お菓子ミックス粉は良く使っているのですが、コチラは初めて・・・。本当に小麦粉と同じように使えるのか心配でしたが、粉がサラサラで混ぜやすく、だまにもなりにくいのがとっても良いなと思いました!
お好み焼きミックスと違って、だしが入っていないので、きちんと出汁をとって山芋も入れるともっと美味しいですよ♪だしもきちんと昆布とかつおでとれば、安心安全で、栄養もバッチリ取れちゃいます!
我が家では毎日出汁をとって冷蔵庫に保存しているので、それを入れました~。
アレルギーとかない子で、面倒なときは粉末だしでもアリですよね。

出来上がりはコチラ☆
美味しそう~~♪焼いているときも、ベーキングパウダーが入っているからふんわり焼けます。
食べてみると・・・うん!美味しい!
粉の自然な味、というのかな。無駄な味がしなくて美味しかったです!しかも、ふんわりしっとりした焼き上がり。ボリュームもあって、食べ応え抜群です!

記事を書いている今も、お腹がぐぅ~~・笑

子ども達も何枚もお代わりして食べてくれました!
美味しいよね♪
このまるちミックス粉、他にもお菓子作りにも使えるそうなので、これでケーキを焼けばアレルギーのある子にも、手作りの誕生日ケーキを作って上げられそうです。
小麦アレルギー対応の小麦粉風雑穀粉、アレルギーを持つお子さんや小さい子のいる家庭では重宝しますよね!
今回は『まるちミックス粉』を使ってお好み焼きを作ってみました!
たかきびという雑穀のホワイトソルガムを使っているので、栄養も抜群!
見た目も小麦粉そっくり。
お菓子ミックス粉は良く使っているのですが、コチラは初めて・・・。本当に小麦粉と同じように使えるのか心配でしたが、粉がサラサラで混ぜやすく、だまにもなりにくいのがとっても良いなと思いました!
お好み焼きミックスと違って、だしが入っていないので、きちんと出汁をとって山芋も入れるともっと美味しいですよ♪だしもきちんと昆布とかつおでとれば、安心安全で、栄養もバッチリ取れちゃいます!
我が家では毎日出汁をとって冷蔵庫に保存しているので、それを入れました~。
アレルギーとかない子で、面倒なときは粉末だしでもアリですよね。
出来上がりはコチラ☆
美味しそう~~♪焼いているときも、ベーキングパウダーが入っているからふんわり焼けます。
食べてみると・・・うん!美味しい!
粉の自然な味、というのかな。無駄な味がしなくて美味しかったです!しかも、ふんわりしっとりした焼き上がり。ボリュームもあって、食べ応え抜群です!
記事を書いている今も、お腹がぐぅ~~・笑
子ども達も何枚もお代わりして食べてくれました!
美味しいよね♪
このまるちミックス粉、他にもお菓子作りにも使えるそうなので、これでケーキを焼けばアレルギーのある子にも、手作りの誕生日ケーキを作って上げられそうです。
2012年03月31日
しそわかめの佃煮で簡単☆おつまみ♪
こんばんは☆
ズボラ飯をこよなく愛し、ズボラでありながらも家族に美味しいといってもらえる、をモットーに日々ズボラ飯メニューを考えている、meikoです!

今日の食材は、もやし&しそわかめの佃煮!
佃煮ってよくお土産でいただいたりする率、高くないですか?
meikoの家でも先日、旦那さんの会社の方からこちらのしそわかめの佃煮をいただきました。
佃煮ってそれだけでおかずになるし、meikoとしてはと~ってもありがたいんですけど、味に飽きてきちゃうのも難点・汗
それで冷蔵庫には、使いかけの佃煮の瓶が良く放置されています・・・。でも!それってもったいない!
いい機会だったので、佃煮を使って何か美味しいおかずが出来ないかな、と考えて作ってみました~!!
じゃじゃ~ん☆

もやしが安かったので・・・、簡単に和えただけですが。美味しいさっぱり味のおつまみが出来ました!
作り方は簡単♪
①もやしを耐熱容器に入れて、レンジでチン☆

②しそわかめの佃煮を投入♪そして混ぜ混ぜ・・・

味が足りなければ、お醤油やポン酢をかけても美味しいですよ!
しその実のぷちっとした食感と、爽やかに広がるしその風味がくせになる一品です!
おつまみにしてもいいでし、サラダ感覚で箸休めにするのもお勧め☆
是非やってみてください♪
meikoがいただいた、しそわかめの佃煮はこちらでネット販売もしているようです~
⇒⇒竹皮佃煮3品詰め合わせ【送料込】
期間限定で、20%オフセール&送料無料のサービスも併せてしているみたいなので、良かったらネットで買ってみるのもお得かもしれませんね~(^-^)
ズボラ飯をこよなく愛し、ズボラでありながらも家族に美味しいといってもらえる、をモットーに日々ズボラ飯メニューを考えている、meikoです!
今日の食材は、もやし&しそわかめの佃煮!
佃煮ってよくお土産でいただいたりする率、高くないですか?
meikoの家でも先日、旦那さんの会社の方からこちらのしそわかめの佃煮をいただきました。
佃煮ってそれだけでおかずになるし、meikoとしてはと~ってもありがたいんですけど、味に飽きてきちゃうのも難点・汗
それで冷蔵庫には、使いかけの佃煮の瓶が良く放置されています・・・。でも!それってもったいない!
いい機会だったので、佃煮を使って何か美味しいおかずが出来ないかな、と考えて作ってみました~!!
じゃじゃ~ん☆
もやしが安かったので・・・、簡単に和えただけですが。美味しいさっぱり味のおつまみが出来ました!
作り方は簡単♪
①もやしを耐熱容器に入れて、レンジでチン☆
②しそわかめの佃煮を投入♪そして混ぜ混ぜ・・・
味が足りなければ、お醤油やポン酢をかけても美味しいですよ!
しその実のぷちっとした食感と、爽やかに広がるしその風味がくせになる一品です!
おつまみにしてもいいでし、サラダ感覚で箸休めにするのもお勧め☆
是非やってみてください♪
meikoがいただいた、しそわかめの佃煮はこちらでネット販売もしているようです~
⇒⇒竹皮佃煮3品詰め合わせ【送料込】
期間限定で、20%オフセール&送料無料のサービスも併せてしているみたいなので、良かったらネットで買ってみるのもお得かもしれませんね~(^-^)
2012年03月29日
さぬきパスタ⇒⇒うどんだけじゃない香川県☆
こんばんは♪U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪
meikoのズボラ飯!
今夜のメニューは、本格パスタ!その名も「うどん屋さんが作った手打ちパスタ」←うどんなんか?パスタなんか?どっちゃこっちゃないんか?炸裂する讃岐弁・笑
あれ?テーマは『ズボラ飯』のはず・・・
何故に本格パスタなんぞに挑戦しようとしたのか?
もっちもちで、コシのあるアルデンテが美味しいとされる、パスタ。
でも、アルデンテの茹で具合って実は結構難しい・・・(ノ_-;)
ちょっと芯のあるうちに、ざるにあげて、ソースと絡めるのがいいとはよく聞くのですが、先日とあるシェフさんが
『パスタをソースに絡めるときはフライパンで火を通しながら、なんてしないでくださいね!パスタですからね、焼きそばじゃないですからね!』
と言っておりまして。
確 か に な
麺をフライパンの上で焼いたら、そりゃぁ焼きそばだわな。どっかのB級グルメかって・笑
でも、どうやれば・・・?
アルデンテになるの?
それを一気に解決してくれたのが、ネットで見つけたこちら

その名も、『さぬき生パスタ』
こちらのお店の説明によると、アルデンテとは芯があるのではなく、麺のコシなんだとか。で、それが得意なのは、われらが讃岐うどん!
そう、このパスタはなんと、うどん屋さんが作ったパスタなのです~(*'o'*)
うどん県なんていってる場合じゃないですぜ!まさしく『うどんだけじゃない香川県』
もちろん、原材料の小麦、水にまでこだわってるからさらに美味しさが引き立つ、のだとか。
茹で時間はちょい長めですが、茹でてソースと絡めるだけで、お店で食べるような生パスタがお家で食べられるなんて、やっぱり『ズボラ飯』なのです!
ま、ソースは市販で美味しいものが・・・ごにょごにょ
あ、今日は作りましたよ?旦那さんが←
見てください!!じゃじゃーん☆

この平たい麺(フェットチーネ)が見た目に本格的デショ?ヽ( ´¬`)ノ
もちろん、食べてもモッチモチの麺がソースと絡まって美味しかった!
麺の食感が違うと、食べても満足感が高いし、ちょっぴり外食気分まで味わえて、外食代の節約にもなりました~!
なんて賢いお買い物♪←誰も言ってくれないから自分で言います・笑
こちらのパスタ、楽天でもランキング1位を獲得するほどの人気商品なのだとか~。売り切れる前にもう一個買っておこうっと!
さぬき生パスタはこちらから
⇒⇒さぬき生パスタ (フェットチーネ)6食分
meikoのズボラ飯!
今夜のメニューは、本格パスタ!その名も「うどん屋さんが作った手打ちパスタ」←うどんなんか?パスタなんか?どっちゃこっちゃないんか?炸裂する讃岐弁・笑
あれ?テーマは『ズボラ飯』のはず・・・
何故に本格パスタなんぞに挑戦しようとしたのか?
もっちもちで、コシのあるアルデンテが美味しいとされる、パスタ。
でも、アルデンテの茹で具合って実は結構難しい・・・(ノ_-;)
ちょっと芯のあるうちに、ざるにあげて、ソースと絡めるのがいいとはよく聞くのですが、先日とあるシェフさんが
『パスタをソースに絡めるときはフライパンで火を通しながら、なんてしないでくださいね!パスタですからね、焼きそばじゃないですからね!』
と言っておりまして。
確 か に な
麺をフライパンの上で焼いたら、そりゃぁ焼きそばだわな。どっかのB級グルメかって・笑
でも、どうやれば・・・?
アルデンテになるの?
それを一気に解決してくれたのが、ネットで見つけたこちら
その名も、『さぬき生パスタ』
こちらのお店の説明によると、アルデンテとは芯があるのではなく、麺のコシなんだとか。で、それが得意なのは、われらが讃岐うどん!
そう、このパスタはなんと、うどん屋さんが作ったパスタなのです~(*'o'*)
うどん県なんていってる場合じゃないですぜ!まさしく『うどんだけじゃない香川県』
もちろん、原材料の小麦、水にまでこだわってるからさらに美味しさが引き立つ、のだとか。
茹で時間はちょい長めですが、茹でてソースと絡めるだけで、お店で食べるような生パスタがお家で食べられるなんて、やっぱり『ズボラ飯』なのです!
ま、ソースは市販で美味しいものが・・・ごにょごにょ
あ、今日は作りましたよ?旦那さんが←
見てください!!じゃじゃーん☆
この平たい麺(フェットチーネ)が見た目に本格的デショ?ヽ( ´¬`)ノ
もちろん、食べてもモッチモチの麺がソースと絡まって美味しかった!
麺の食感が違うと、食べても満足感が高いし、ちょっぴり外食気分まで味わえて、外食代の節約にもなりました~!
なんて賢いお買い物♪←誰も言ってくれないから自分で言います・笑
こちらのパスタ、楽天でもランキング1位を獲得するほどの人気商品なのだとか~。売り切れる前にもう一個買っておこうっと!
さぬき生パスタはこちらから
⇒⇒さぬき生パスタ (フェットチーネ)6食分
2012年02月29日
日高昆布の佃煮を使ったヘルシーお夜食
こんばんは♪
昨日はバレーの日でした。バレーに行った後は、どうしても小腹が空いてしまいます・笑
そんなときに、小豆島屋の日高昆布を使って簡単ヘルシーな雑炊を作ってみました。
画像
冷蔵庫に残ってる野菜の端切れと日高昆布の佃煮だけでササッとできる、小腹が空いたときにぴったりのお夜食の完成です!

お野菜がたっぷりなので、カロリーも低いし、雑炊なのでご飯の量もちょっぴりなのに、量が増えて満足満足ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
それと、日高昆布の佃煮を一緒に入れることで、昆布の旨みが出て出汁要らず!
パジャマに着替えるちょこっとした合間に出来ちゃうんです。是非お試しアレ~☆
材料
ご飯(茶碗に半分!我慢我慢・・・笑)、冷蔵庫の野菜なんでもok、日高昆布、塩(仕上げ用)
作り方
①水を入れて、野菜を入れて煮る。
②日高昆布を入れて、ご飯も投入。
③一煮立ちすれば出来上がり☆
④味をみて、薄いようなら塩を少量入れても。昆布の旨みがあるから、塩分が気になるならば入れなくても十分美味しいです。

美味しそうでしょ~?
meikoが購入した日高昆布の佃煮はこちらから
⇒⇒竹皮佃煮3品詰め合わせ

昨日はバレーの日でした。バレーに行った後は、どうしても小腹が空いてしまいます・笑
そんなときに、小豆島屋の日高昆布を使って簡単ヘルシーな雑炊を作ってみました。
画像
冷蔵庫に残ってる野菜の端切れと日高昆布の佃煮だけでササッとできる、小腹が空いたときにぴったりのお夜食の完成です!

お野菜がたっぷりなので、カロリーも低いし、雑炊なのでご飯の量もちょっぴりなのに、量が増えて満足満足ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
それと、日高昆布の佃煮を一緒に入れることで、昆布の旨みが出て出汁要らず!
パジャマに着替えるちょこっとした合間に出来ちゃうんです。是非お試しアレ~☆
材料
ご飯(茶碗に半分!我慢我慢・・・笑)、冷蔵庫の野菜なんでもok、日高昆布、塩(仕上げ用)
作り方
①水を入れて、野菜を入れて煮る。
②日高昆布を入れて、ご飯も投入。
③一煮立ちすれば出来上がり☆
④味をみて、薄いようなら塩を少量入れても。昆布の旨みがあるから、塩分が気になるならば入れなくても十分美味しいです。

美味しそうでしょ~?
meikoが購入した日高昆布の佃煮はこちらから
⇒⇒竹皮佃煮3品詰め合わせ

2012年02月28日
ちりめん山椒で簡単!大人のチャーハン
こんばんは☆
今日は小豆島屋の竹皮佃煮三品の中の一つ、山椒のピリッとした旨みが大人の味、『ちりめん山椒』を使った、簡単チャーハンのご紹介です♪
ズボラ飯が大好きなmeikoが良く作るレパートリーの中に、『チャーハン』は必須で入っています・笑
残り物の冷ご飯も、美味しくできるし、チャーハンに入れる具材は結構何でも大丈夫なんですヾ(@~▽~@)ノ
美味しいのは、缶詰でいいので『とうもろこし』!彩りも良くなるし、おススメです!
はい!『コーンを入れる!』いいですか~?おぼえましたか~ぁ?笑
ま、今回はコーンは入っていないんですけどね。
つか、包丁もまな板も使ってないんですけどね。
いいんです。
言いたかっただけですから。
さて、話を戻して。
さぁさぁ!見てください、meikoのズボラ飯@チャーハン!

結構彩りも綺麗でしょ?
ではでは、レシピをご紹介o(*^▽^*)o♪
材料
冷ご飯、おにぎりに入れる素(のようなもの)、ちりめん山椒
作り方
①ご飯はレンジで温めておきます。
②フライパンでご飯を炒めた後、オニギリの素を投入!よく混ぜます。
③仕上げにちりめん山椒を少し混ぜる。
④器に移した後、飾り用に残しておいたちりめん山椒をパラパラと振りかけます。
うふ♪コレだけです。
レシピ、といえるのかどうか怪しいほどの、簡単☆ズボラ飯♪
食べると、山椒の香りがしてとっても美味しい!
ちりめんだし、カルシウムも取れて良いこと尽くめですね!
こんなに簡単なのに、美味しくできるからうちの子も美味しい美味しいといって食べてくれました★(*^-゚)v

佃煮を使ってチャーハンを作るのは、味付けも簡単だし本当おススメですよ~♪
今回のお料理で私が使用した佃煮はこちら
⇒⇒小豆島屋の竹皮佃煮三品詰め合わせ

しかも、今サイトを見に行ったら☆期間限定で20%OFF☆だとか!
竹皮に包まれているので、ちょっとした贈り物にも最適ですし、meikoもあと何個か追加注文するかな・笑
今日は小豆島屋の竹皮佃煮三品の中の一つ、山椒のピリッとした旨みが大人の味、『ちりめん山椒』を使った、簡単チャーハンのご紹介です♪
ズボラ飯が大好きなmeikoが良く作るレパートリーの中に、『チャーハン』は必須で入っています・笑
残り物の冷ご飯も、美味しくできるし、チャーハンに入れる具材は結構何でも大丈夫なんですヾ(@~▽~@)ノ
美味しいのは、缶詰でいいので『とうもろこし』!彩りも良くなるし、おススメです!
はい!『コーンを入れる!』いいですか~?おぼえましたか~ぁ?笑
ま、今回はコーンは入っていないんですけどね。
つか、包丁もまな板も使ってないんですけどね。
いいんです。
言いたかっただけですから。
さて、話を戻して。
さぁさぁ!見てください、meikoのズボラ飯@チャーハン!

結構彩りも綺麗でしょ?
ではでは、レシピをご紹介o(*^▽^*)o♪
材料
冷ご飯、おにぎりに入れる素(のようなもの)、ちりめん山椒
作り方
①ご飯はレンジで温めておきます。
②フライパンでご飯を炒めた後、オニギリの素を投入!よく混ぜます。
③仕上げにちりめん山椒を少し混ぜる。
④器に移した後、飾り用に残しておいたちりめん山椒をパラパラと振りかけます。
うふ♪コレだけです。
レシピ、といえるのかどうか怪しいほどの、簡単☆ズボラ飯♪
食べると、山椒の香りがしてとっても美味しい!
ちりめんだし、カルシウムも取れて良いこと尽くめですね!
こんなに簡単なのに、美味しくできるからうちの子も美味しい美味しいといって食べてくれました★(*^-゚)v

佃煮を使ってチャーハンを作るのは、味付けも簡単だし本当おススメですよ~♪
今回のお料理で私が使用した佃煮はこちら
⇒⇒小豆島屋の竹皮佃煮三品詰め合わせ

しかも、今サイトを見に行ったら☆期間限定で20%OFF☆だとか!
竹皮に包まれているので、ちょっとした贈り物にも最適ですし、meikoもあと何個か追加注文するかな・笑