この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年08月26日

小麦アレルギーでも美味しい手作りクッキー!

こんばんは☆
夏休みももう終盤ですね~。学生の皆さん、宿題は完璧ですか?!
meikoは毎年最終日に夜中まで起きてる子どもでした・汗

さて、夏休み、子ども達、そして親を悩ます大きな宿題・・・それはthat's 『自由研究!』ではないでしょうか・・・。
もちろんmeiko家でもそれはお約束で・・・。時間があったらコミュニティセンターとかでやってる親子教室とかにも連れて行ってやれるんだけど、なんせワーキングマザー&ママさんバレーバカなので・笑

時間はあるようでない。

色々悩んだ結果、子どもの家庭科の授業がこの春から始まったのでそれに関連付けた自由研究にすることに☆
まぁ、アイディア出しも手順考えるのもまとめるお手伝いするのも親ですが。自由研究の共著として、meikoって書いてもらえますぅ?

さて、今回料理に目覚め始めている長女の自由研究です。
今まで自己流料理なので、焼いたカップケーキが薄力粉を使わなきゃならんとこを強力粉を使ってびっくりするくらい固~いけーきになったり、砂糖を入れずに作って、味のない食べ終わるまでが苦行のようなクッキーだったり・汗

そこをきちんと分量を量って、手順を踏んで、一から自分で作ってみることに。
そこで使わせていただいたのが、食物アレルギーの子どもでも粉もののお菓子が食べられるという、ホワイトソルガムを使った、『まるちミックス粉』

ただお菓子を作るだけじゃ研究という感じではないので、自分なりにアレルギーというものも調べて、まとめてもらうことに。

使う材料これだけ。





アレルギーについても学ぶので、牛乳ではなく豆乳で。
もちろん、これに砂糖などが入ります。砂糖はきび砂糖や三温糖が望ましいですね。
これに、ふかしたかぼちゃを混ぜました。





サイトに簡単なお菓子のレシピも掲載されているので、それを参考にして長女自ら作ります。
分からない言葉は解説しますが、私は手を貸さず、長女一人で頑張っています。





出来上がりです。
まるちミックス粉はお菓子作りやパン作りに必要なものが砂糖無しですべてミックスされていて、粒子も細かいので子どもでも作りやすかったようです。
途中水分が足らず、だまになるのでは、と心配でしたが出来上がりはしっとり優しい甘さのカップケーキ担っていました。

長女自身にはアレルギーはないのですが、弟君にアレルギーっぽい症状が出ていたり、友達がアレルギーで家に遊びに来てくれたときとかに出すおやつに私が色々気遣いをしているのを見ていたようで、彼女自身も「食物アレルギー」というものに興味はあったみたい。

今回詳しいことまではなかなか調べることは出来ませんでしたが、アレルギーはただ単に「好き」「嫌い」の問題ではなく、ひどいときにはアナフィラキシーショックというショック状態に陥って命に危険のあることを知ってもらえて良かったです。

このアナフィラキシーショック、大人でも勘違いしている人が多いのにはビックリします。

もっと正しくアレルギーというものを周りの人間が理解して、特に給食など集団生活をしている子ども達に広く理解してもらってアレルギーを持っている当事者の人たちの苦しみや悩みを理解して支えていけるようになればいいのにな、と思います。

中野産業さんのサイトではアレルギーのことがか書かれていたり、たくさんレシピも紹介されているのでとても楽しいです。
友人の子にアレルギーがあるので、おうちcafeとかするときにはまたお世話になるつもりです♪

次はパンにチャレンジかなっ?!  


Posted by meiko at 23:41Comments(0)手作りお菓子

2012年04月29日

子どもでも作れた!!雑穀で美味しく体にいいクッキー♪

ゴールデンウィーク☆病み上がりの子ども達・・・。当然、どこにも行けるはずはなく、退屈していたのでちょっと親子でクッキー作りにチャレンジしてみることに♪
使ったものは以前もお世話になったホワイトソルガムとてんさい糖のお菓子ミックス粉

雑穀ベースだから、アレルギーの心配もなくって、小麦粉より体にいいものなんです!
あと、ホットケーキミックスみたいに、お菓子尾作るに必要なものが含まれているから、扱いも簡単♪
でも市販のホットケーキミックスは、ベーキングパウダーにアルミが入っていたりして、食べ過ぎると体に蓄積するとか、以前騒がれましたよね。(>_<)

こちらのミックス粉にはそういった添加物が含まれて居ないので安心して使えるんです!

さっそく最近お菓子作りに目覚めてきた長女を筆頭に、子ども達にやらせてみることに・・・

ホワイトソルガムのお菓子ミックス粉でクッキー作りをする娘



マーガリンがなかったので、ケーキ用のバターを柔らかくなるまでこねます。
マーガリンだと、最初から柔らかいのでここの手順が省けます。

あとは、ミックス粉と混ぜて、形を作るだけ!!五歳の息子もお手伝いして、ちゃあんと上手に混ぜ混ぜ出来ましたよ♪
普通の小麦粉だと、粉を入れてから混ぜすぎると固くなるのですが、こちらのミックス粉は粒子がサラサラでとても混ぜやすかったです。市販のホットケーキミックスより扱いやすかったなぁ~。
粉はサラサラだけど、飛び散ることもなかったし、子ども達も混ぜやすそうでした。
ホワイトソルガムのお菓子ミックス粉でクッキー作り。クッキーの形を作って、上手に出来たよ!と見せてくれました。



形は型抜きは出来ないので、手で丸めてぺたんこにします。
今回はローストアーモンドと、いちごチョコチップの二種類にしました♪

ホワイトソルガムのお菓子ミックス粉でクッキー作り。形が出来ました。



形が出来たら天板に並べて、焼くだけ!なんて簡単♪
次からは娘一人でも余裕で作れそうです☆

出来上がりはコチラ☆
ホワイトソルガムのお菓子ミックス粉でクッキー作り。焼きあがりました。美味しそう!!


いい感じの焼き上がりです♪
焼きたては、ほくほく、柔らかで、冷めるとサクサククッキーになりました~。
ミックス粉の食感なのかな?すごくさくさくでしたよ!クッキー作りにはもってこいな粉かもしれません!!

すっごく簡単なので、幼稚園のお友達が遊びに来たときとかも、さっと焼いて出してあげられそう♪
お菓子作りが上手なママって言われちゃったらどうしよう~(///∇//)
なぁんて言ってたらパパさんから冷た~い視線が・・・汗  


Posted by meiko at 23:40Comments(0)手作りお菓子

2012年03月21日

小麦アレルギー?!でも美味しいケーキが食べたい!

こんばんは☆
ホワイトソルガムで手作りケーキ


もしかしたら小麦アレルギーではありませんか?

小さいお子さんをお持ちだったら、食物アレルギー、心配じゃないですか?

meikoの家のぼくちゃんも、赤ちゃんのときに湿疹が出て、あせもにしてはなかなか良くならないし、
指の間にまで湿疹が広がって、しばらくアレルギー科のある小児科に通っていました。

食事はまだ離乳食だったので、除去食に関しては困ることも無く大丈夫だったのですが、おやつには困りました。
市販のお菓子って、赤ちゃん用でも『小麦』『卵』って必ずといっていいほど、入っているんですよね。

じゃがもをふかして、潰してミルクで溶いてお餅風にしたり、果物だったり・・・。
工夫はしていたのですが、お姉ちゃんも居たので、どうしても同じものが食べたいんですよね。

でも1歳を越えるあたりから、湿疹が出ることも少なくなって、アレルギーではなかったようだと先生からも言ってもらえました。
今ではもりもり、何でも食べてくれています。

。そんな時、お友達に教えてもらったのが『ホワイトソルガム』ホワイトソルガムとは、イネ科白高きびの一種です。穀物の一種で私達日本人が昔から食べてきたものなんだそうです!
日本人はもともと小麦を食べる習慣があまりなく、そのために小麦アレルギーが起きる率も高いのだと、以前、穀物を使った料理教室に行った時に教えてもらいました。

その穀物を使った、お菓子ミックス粉があるんです!
穀物だから栄養価もバッチリ☆しかもお菓子を作りやすいように、ホットケーキミックスのように作られているんです。

最初に載せた画像のお菓子もこのミックス粉で作りました。お菓子も簡単&美味しく作りたいmeikoにはぴったりのミックス粉です♪

材料は・・・



これだけ♪

材料を全部混ぜて、焼くだけでふっくら美味しいケーキが出来あがりました~!




子ども達にも喜んでもらえました(^-^)  


Posted by meiko at 23:50Comments(0)手作りお菓子